第54年度 2020-21年度 会長方針

会長 新宅 文雄
 


 新型コロナウィルス災禍により、PETSも地区研修協議会もビデオ、オンライン、ズーム等を駆使した研修となりました。これらのバーチャル研修会議は十分に効果を上げえた事と、研修リーダー各位に申し上げたい。

  2020〜21年度国際ロータリーホルガー・クナークRI会長のテーマは「ロータリーは機会の扉を開く」であります。

  「ロータリーは参加者を拡げる扉を開き、リーダーシップの扉を開き、職場や地域社会において思いやりの扉を開き、奉仕活動も楽しく実行する扉を開きましょう」と第2780地区久保田秀男ガバナーは、“「地区のテーマワードを」"Together" とされました。一緒にこのコロナ災禍の難局を乗り越え、ロータリーをより強く逞しく、そして笑顔の溢れる毎日を作って行きましょう。ピンチをチャンスにし、新しいロータリーの歴史を一緒に歩きましょう」と
 
 大磯ロータリークラブも新しい機会の扉を開きましょう。新型コロナウィルス災厄により、クラブ会員の多くがその影響を受け、ロータリー活動は試練の時である事を認識させられました。が、クラブ会員の皆様のご理解とご指導を頂き、一致協力してこの難局を乗り越えて行きたい。

今 期 の 目 標

1.会員増強:純増1名
2.例会日を原則第1,第3,第5木曜日の年25 回開催し、他にガバナー公式訪問、地区研 修協議会、地区大会、第8グループIMの4 回、合計29回開催する
3.財団寄付は1人200ドル、ポリオ40ドル
4.米山記念奨学会寄付は一人2万円
5.継続可能な新しい奉仕活動を立ち上げる
6.クラブの会務分担表を一部改訂する

新しい奉仕活動

 継続可能で物品や金銭の寄付ではなく、大磯RCの存在価値を高め、インパクトのある奉仕プロジェクトを模索(別紙配付)

「教育的プログラム」  
      
小学生 英語スピーチ大会 (5〜6年生を対象に、英語で自分の意見を人前で述べる)・・・・・

井原RCで実施。コロナの影響で今年は出来るか心配、 子どもにお手伝いをさせる。人生で一番大切な自主自立に繋がる。

 朝、必ず親に挨拶をする子にする、親に呼ばれたら必ずハイとはっきり返事のできる子にする、履物を脱いだら必ずそろえ、席を立ったら必ずイスを入れる子にする。(9歳までに)母親自身がご主人にハイは2〜3%ハイと返事をすることは、我(が)を捨てることになるそうです。

 ニート(15〜34歳、就学.仕事をしていない人)引きこもり、(病気で実際に働けない人も含む)2018年内閣府の発表では71万人。日本の労働者不足30万人=外国人を入れようと言っている。しかし別のデーターでは、中高年ひきこもり40〜64歳:61.3万人、15〜39歳:54万人もいる。80・50問題=80歳の親が50歳の引きこもりの子を看ている。親が亡くなればどうなるの?表に出ない社会問題である。

「教養と世話焼きプログラム」


 大磯ロータリークラブ合唱隊(ロータリアンだけでなく希望者と一緒に活動、)=ロータリーのアピール。
 日本の伝統文化を理解し誇りを持ち、座禅等1つは身につける(国際交流)
(世界の多くの人は日本は良い国だ、日本に住みたいと…日本人は自らを評価していない。経済的にも豊かだし、秩序も良いし、こんな良い国は無いと外国に人は言う。日本人は日本に誇りを持っていないのか?)

 あれから50年、金婚式のカップルをご招待しては?
 
 お墓は不要か? お墓はいらないよ、死んだら相模湾にお骨を播いてくれればそれで良いよ。樹木葬で良いよという事をちょくちょく聞きます。それで良いのか?貴方が今あるのは何百年と繋がってきたご先祖様がおられてこそではないか。
 代々の親は子どもには、3度のめしが食える様に、暑さ寒さを防げる衣が着られる様に、小さくても雨露が凌げる家が持てる様に願って苦労してきた。今生きている我々は先祖から続くルーツの頂点にいる。感謝の象徴として墓は必要ではないか?経済至上主義になってこういうことになっているのではないか?経済は目的ではなく手段ですよ。幸福は「感謝」から生まれる。先祖に.父母に.社会に.。ロータリー結婚相談所を開設(老若男女.無料相談)

「環境保全プログラム」


 清掃(川、海、里山、神社、観光トイレ等)
プラスティック回収、(レジ袋有料化)…5/.6月合併号のロータリーの友小田原城北RC記事
 大磯ロータリークラブ農園を開設、(耕作放置地区に癒しの里「花」とか)、 キャンプ場の設立。

「人道的プログラム」

社会福祉協議会に尋ねてみたが、これというプログラムはありませんでした。
女性が髪の毛を伸ばして30cm以上になると切って鬘=癌などの病気で禿頭になった人のための=を作るために寄贈するという奉仕活動があるんですね。

以上自分が思った事、感じた事を話しましたが、皆さん、私ならこんな事をしたら良いよと思う事を是非考えて頂きたい。そして次回16日のフォーラムにお持ち頂きたい。

 新しいロータリークラブの形が発表され、ロータリーは動いている。
 ロータリーについて、侃侃顎顎議論したい。